つみたてNISAスタートガイド|初めてでも迷わない手順と選び方
① 口座開設の基本と選び方
まずは証券会社またはネット証券でつみたてNISA対応の口座を開設します。手数料体系・取扱い投信の種類(国内外・インデックス型)・使いやすさ(スマホアプリ可否など)を比較しましょう。特に保有期間が長くなるので、信託報酬(運用コスト)が低いことが後々効いてきます。
② 月々の積立額をどう決めるか
収入・支出を見直し、家計に無理がない範囲でスタートするのが鉄則。毎月1,000円〜5,000円の少額から始めて慣れてきたら増額する戦略もありです。また、ボーナス月だけ積み増す“ボーナス併用型積立”を活用すると、非課税枠を有効に使えます。
③ 商品選定のポイント
- インデックスファンド中心:複数国・複数資産に分散可能な“全世界株式”などを検討
- 信託報酬が安いものを選ぶ:年0.1〜0.3%台のファンドが目安
- 過去のパフォーマンスだけでなく、運用会社の透明性・対応力もチェック
- 為替ヘッジの有無や配当再投資型の有無も理解しておくと安心
④ 継続できる仕組みを作る
積立を忘れがちなら自動積立設定を活用。収入変動があっても続けられる金額にすることが重要です。また、定期的な見直し(1年に1回程度)をして、生活環境の変化や市場状況に応じて積立額や商品配分を修正しましょう。
⑤ メンタル管理とリスク対応
価格の上下に一喜一憂しないこと。投資は長期ゲーム。短期の変動に耐える余裕資金を確保し、情報過多にならず、信頼できるデータ・情報源(金融庁・証券会社公式サイトなど)をもとに判断する習慣を身につけましょう。

コメント