【投資初心者向け】トヨタ・任天堂・アップルを比較して見えた“意外な違い”とは?

「有名な企業=安心」
投資を始めたばかりの頃、僕はそんな風に思っていました。

最初に気になったのが、以下の3社。

  • トヨタ
  • 任天堂
  • アップル

どれも超有名企業ですが、調べていくうちにリスクや成長戦略の違いに気づきました。


トヨタ:世界トップの自動車メーカー

EVシフト、全固体電池、自動運転…
日本を代表する企業でありながら、常に“世界基準”での競争に挑んでいます。

  • 円安の恩恵が大きい
  • 海外売上比率が高い
  • EV分野では競合(テスラ・BYDなど)との競争も激化

安定感のある企業ですが、グローバルな戦いが続いています。


任天堂:ゲーム業界の王者

Switchの成功とマリオ映画のヒット。
キャラクターIPの強さが光る企業です。

  • 営業利益率が高く、財務も健全
  • 次世代ハードへの期待が高まっている
  • 新機種の発表タイミング次第で株価は大きく動く可能性も

ゲームファンとしては応援したくなる企業ですが、投資目線では“タイミング”がカギとなります。


アップル:テックの巨人

iPhoneやMacだけでなく、近年はVision Proや生成AIへの投資でも注目を集めています。

  • 巨額の自社株買い
  • 生成AI搭載のiPhoneが今年登場予定
  • 米中リスクや株価の割高感には注意も必要

「安定と革新」を両立させるアップルですが、最近は成長鈍化の声も。


まとめ:知ってる企業こそ、深く調べてみよう

この3社を調べたことで、僕は“投資する目”が少しだけ育った気がします。

なんとなく買うのではなく、
「どんなビジネスで、どこに向かっているのか」を知ることが、投資の楽しさにつながります。

初心者の方は、まず“知っている企業を深く知る”ことから始めてみるのもおすすめです。

分散投資として3社を少しずつ保有してみるのも、1つの選択肢かもしれません。


※本記事は特定の銘柄を推奨するものではありません。投資判断はご自身の責任でお願いいたします。

コメント